全国健康保険協会(協会けんぽ)加入者(ご本人)の方を対象に、胃の検査を含む詳細な一般健診を行います。
対象年齢によりオプション検査を選ぶ事ができますので、協会けんぽからの案内を参照して、お申し込みください。
9:00~ | 受付、問診、血圧測定、診察、計測 |
---|---|
10:00~ | 血液検査、尿検査、心電図 |
11:00~ | 胃透視または胃カメラ |
※スケジュールはオプション検査の追加などにより、変更になる事がございます。
健診種類 | 検査の内容 | 受診対象年齢 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
一般健診 |
|
35歳~74歳の方 | 7,169円 |
眼底検査 医者が必要と判断した場合のみ実施する検査です | 79円 |
付加健診 |
|
一般健診を受診する (1)40歳の方 (2)50歳の方 |
4,802円 |
---|---|---|---|
乳がん検診 |
●問診 ●マンモグラフィ |
一般健診を受診する 40~74歳の偶数年齢の女性の方 |
■50歳以上/ 1,086円 ■40~48歳/ 1,686円 |
子宮頸がん検診 |
●問診 ●細胞診 ※子宮頸部の細胞を採取して調べます。 自己採取による検査は実施していません |
一般健診を受診する 36~74歳の偶数年齢の女性の方 |
1,039円 |
肝炎ウイルス検査 |
|
一般健診と同時健診 ※過去にC型肝炎ウイルス検査を受けた事がある方は受診できません |
624円 |
健診の結果は、後日郵送にてご連絡いたします。結果についてご不明な点がございましたらご連絡、ご来院ください。
健診結果の項目については、こちらをご覧下さい。
特定健康診査は、生活習慣病の発症を未然に防ぐために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者や予備群を見つけ出し、対象者に生活改善を指導する目的の健診で、通称「メタボ健診」と呼ばれています。
対象者 |
40歳~74歳で医療保険に加入している人。受診できるのは1年に1回です。 ※75歳以上の方は後期高齢者健康診査で受診できます。 |
---|---|
検査内容 | 身長・体重・血圧・腹囲・血液検査・尿検査 等 |
料金 |
500円~約1,500円 ※70歳以上の方、市民税非課税世帯の方(要証明書)は無料 ※生活保護世帯、中国残留邦人等で支援給付を受給している人(要証明書)は無料 ※加入している保険者により負担金は異なります。 |
健診の結果は、後日郵送にてご連絡いたします。結果についてご不明な点がございましたらご連絡、ご来院ください。
健診結果の項目については、こちらをご覧下さい。
職場等で健診を受診する機会がない、福岡市民が対象の検診(健診)です。
各検診の種類ごとに、受診できるのは1年度に1回です。(乳がん検診、肝炎ウィルスを除く)
コース | 対象 | 内容 | 料金 |
---|---|---|---|
よかドック | 40~74歳の方 | 福岡市国保加入者で身体測定・尿検査・血液検査・心電図検査などを行う。 | 500円 |
よかドック30 | 30~39歳の方 | 30代を対象として特定健診と同等の検査を行う。 | 500円 |
乳がん (2年度に1回) |
40~49歳の女性 | マンモグラフィの検診 | 1,500円 |
50歳以上の女性 | 1,200円 | ||
胃がん |
40歳以上の方
|
胃透視または胃カメラを選択 ※胃カメラは、年度中に50歳以上の偶数年齢になる方 |
1,800円 |
大腸がん | 40歳以上の方 |
便潜血検査
1. 申込み、容器をもらう |
500円 |
前立腺がん | 55歳以上の方 (男性) |
10月、2月のみ実施。 血液検査 (PSA) |
1,000円 |
肝炎ウィルス (過去に受けた方は除く) |
満20歳以上 | 血液検査 | 無料 |
※福岡市がん検診は満70歳以上は無料です。生活保護受給世帯、中国残留邦人、市民税非課税世帯の人は無料です。
検診(健診)の結果は、後日郵送にてご連絡いたします。結果についてご不明な点がございましたらご連絡、ご来院ください。
検診(健診)結果の項目については、こちらをご覧下さい。ああ
健診受付時間 | 平日 9:00~13:00(土曜 9:00~10:00) |
---|---|
予約(電話、窓口)の受付時間 | 平日 9:00~16:50(土曜 9:00~11:50) |
予約連絡先 | 【電話で予約】 【フォームから予約】 |