お問い合わせ先

当院は救急告示病院です。
急患は24時間いつでも受診可能です。

入院のご案内

入院の流れ

入院の流れ

入院の手続きについて

  • 受付でお渡しします「入院申込書」「入院証書」等にご記入ください。
    入院証書は記入後、入院される病棟のスタッフステーションにご提出ください。
  • 入院当日は、指定された時間までに来院されますようお願いします。
    来院できない場合は、必ずご連絡をお願いします。
    なお、緊急入院の場合はこの限りではありません。
  • 入院患者さんには、医療過誤防止のため、リストバンドの着用をお願いしています。

看護要員配置について

2階病棟の看護要員配置について

一般病棟 (急性期一般入院料 3)
入院患者10人に対し1人以上の看護要員(看護師、准看護師) を配置しています。
1日に14人以上の看護要員(看護師、准看護師) が勤務しています。

なお、時間帯ごとの配置はそれぞれ以下のとおりです。

時間帯 看護要員(看護師、准看護師)
1人あたりの受け持ち患者数
日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで) 8人以内
夜勤帯(夕方5時〜朝8時30分まで) 12人以内

看護補助者の勤務帯ごとの配置は、以下のとおりです。

日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで)  3人以上勤務しています。
夜勤帯 (朝7時〜朝8時30分まで)     1人以上勤務しています。
    (夕方5時〜夜9時まで)      2人以上勤務しています。

令和6年10月1日

3階病棟の看護要員配置について

一般病棟 (急性期一般入院料 3)
入院患者10人に対し1人以上の看護要員 (看護師、准看護師) を配置しています。
1日に15人以上の看護要員(看護師、准看護師) が勤務しています。

なお、時間帯ごとの配置はそれぞれ以下のとおりです。

時間帯 看護要員(看護師、准看護師)
1人あたりの受け持ち患者数
日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで) 7人以内
夜勤帯(夕方5時〜朝8時30分まで) 12人以内

看護補助者の勤務帯ごとの配置は、以下のとおりです。

日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで)  3人以上勤務しています。
夜勤帯 (朝7時〜朝8時30分まで)     1人以上勤務しています。
    (夕方5時〜夜9時まで)      2人以上勤務しています。

令和6年10月1日

南階病棟の看護要員配置について

療養病棟(回復期リハビリテーション入院料 1)
入院患者13人に対し1人以上の看護要員(看護師、准看護師)を配置しています。
1日に11人以上の看護要員(看護師、准看護師)が勤務しています。

なお、時間帯ごとの配置はそれぞれ以下のとおりです。

時間帯 看護師1人当たりの受け持ち患者数
日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで) 7人以内
夜勤帯(夕方5時〜朝8時30分まで) 23人以内

看護補助者の勤務帯ごとの配置は、以下のとおりです。

日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで)  3人以上勤務しています。
夜勤帯 (夕方5時〜夜8時30分まで)    1人以上勤務しています。

令和6年10月1日

4階病棟の看護要員配置について

一般病棟(緩和ケア病棟入院料 1)
入院患者7人に対し1人以上の看護師を配置しています。
1日に11人以上の看護師が勤務しています。

なお、時間帯ごとの配置はそれぞれ以下のとおりです。

時間帯 看護師1人当たりの受け持ち患者数
日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで) 5人以内
夜勤帯(夕方5時〜朝8時30分まで) 8人以内

看護補助者の勤務帯ごとの配置は、以下のとおりです。

日勤帯(朝8時30分〜夕方5時まで)  2人以上勤務しています。

平成30年4月1日

病室について

4人室、2人室、個室、特別室があります。個室をご希望の方は看護師にお申し出ください。
病状にかかわらず2人室、個室、特別室をご希望される場合は室料差額をいただきます。

一般病棟(2・3階病棟)

部屋種類 室料(部屋数) 設備
二人部屋 1日 / 2,000円(24床)
2階病棟:201号・202号・205号・206号・207号・213号
3階病棟:301号・302号・305号・306号・307号・313号
洗面台
個室 1日 / 3,000円(3床)
3階病棟:303号・321号・322号
洗面台
1日 / 4,000円(3床)
2階病棟:218号・221号
3階病棟:318号
洗面台
1日 / 7,000円(5床)
2階病棟:222号・223号・225号・226号・227
洗面台・トイレ・冷蔵庫・シャワー室
特別室 1日 / 13,000円(2床)
3階病棟:はまゆう・あすなろ
面台・トイレ・冷蔵庫・バスタブ付浴室・応接セット

回復期リハビリテーション病棟(南病棟)

医療療養病床に入院する65歳以上の者の生活療養(食事療養並びに温度、照明及び給水に関する適切な療養環境の形成である療養をいう)
に要した費用について、保険給付として入院時生活療養費を支給される。

回復期リハビリテーション病棟へ入院している65歳以上の方 1日あたりの光熱水費 ¥370

※詳細のお問合せは各ご加入の保険者までお願い致します。
 例) 全国健康保険協会・国民健康保険組合・お住みの市町村 等

部屋種類 室料(部屋数) 設備
二人部屋 1日 / 1,000円(4床)
部屋:362号・363号
洗面台
個室 1日 / 2,000円(1床)
部屋:367号
洗面台
1日 / 4,000円(1床)
部屋:357号
洗面台・トイレ

緩和ケア病棟(4階病棟)※全室個室

部屋種類 室料(部屋数) 設備
有料個室 1日 / 4,000円(2床)
部屋: 420号・421号
洗面台・トイレ・冷蔵庫・簡易応接セット
1日 / 5,000円(1床)
部屋: 418号
洗面台・トイレ・冷蔵庫・簡易応接セット
1日 / 7,000円(1床)
部屋: ゆり
洗面台・トイレ・冷蔵庫・応接セット
1日 / 7,000円(1床)
部屋: すみれ
洗面台・トイレ・冷蔵庫・シャワー室・簡易キッチン・ソファーベッド
1日 / 10,000円(2床)
部屋: ひまわり・ぼたん
洗面台・トイレ・冷蔵庫・畳2畳(可動式)

入院時に用意していただくもの

  • 保険証
    (健康保険証・老人保険証・減額証明書・後期高齢者医療証・介護保険証)
  • 診察券
  • ねまき・パジャマ(病院にて貸出もしております)
  • 下着
  • バスタオル
  • タオル
  • 洗面用具
  • ティッシュペーパー
  • 湯のみ、コップ(割れにくいもの)
  • 滑り止めのついたスリッパ、またはシューズなど
  • 装具、補聴器、入歯など
  • 現在服用中のお薬、お薬手帳
  • 転院でのご入院の際は退院証明書など
  • 携帯品はできるだけ少なくしてください。
  • 手術予定の患者さんには別途ご説明します。
  • 高額な現金、貴重品等の持ち込みはご遠慮ください。
    盗難、紛失の際には一切責任を負いかねますのでご了承ください。
    やむを得ない場合は、病室床頭台内にセーフティーボックスを準備しておりますが、各自で
    保管に責任をお持ちください。病院は、紛失の責任を負いかねます。
  • 安全上、はさみ・ライターなど危険物の持ち込みはご遠慮ください。
  • 氏名を記入して下さい。

食事について

  • 食事は医師の指示で病院食を用意しますので、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
    食事も治療の一環です。ご協力ください。
  • 朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時となっています。
  • 食事内容の変更のご希望がある場合は、主治医・看護師または栄養士にご相談ください。
  • 朝食は、ご飯食か、パン食をお選びいただけます。(お申し出がない場合は、ご飯食を提供させていただきます)
  • 入院時食事療養費 患者さんへ配膳される食事は管理栄養士又は栄養士により管理され、朝・昼・夕食を適時・適温で提供いたします。負担額は以下参照くださいませ。

入院時の食事に係る負担額(1食につき)

一般(70歳未満) 70歳以上の高齢者 標準負担額(1食当たり)
上値所得者(限度額区分ア・イ) 現役並み
一般
490円
一般(限度額区分ウ・エ)
低所得者(限度額区分オ) 低所得者Ⅱ 90日目までの入院 230円
91日目以降の入院(長期該当者) 180円
該当なし 低所得者Ⅰ(老齢福祉年金受給権者) 110円

ご面会について

面会時間
13:00~20:00迄
面会者
1日3名まで ※家族・及び準ずる方々
  • 緩和ケア病棟につきましては、この限りではございません。別途ご案内致しますのでお申し出下さいませ。

面会についての補足

  • 面会者には、マスク着用、手指消毒をお願い致します。
  • ※一週間以内発熱・風邪症状の方はご遠慮くださいませ。

  • 状況により変わることがございます。予めご了承くださいませ。必要時はあらかじめお電話にてご確認くださいませ。
  • 面会の際は、必ずスタッフステーションにお申し出ください。 患者さんの容態や診療上、面会をお断りすることもございます。
    また、お待たせすることもございますのでご了承ください。

付き添いについて

厚生労働省の承認を受けた病院ですので、原則として付き添いは必要ありません(完全看護)。
ただしご希望があれば看護師にお申し出ください。

退院の手続きについて

主治医より退院許可があれば、看護師が退院後の注意事項や次回受診日の説明をします。
退院の際には、退院証明書をお渡しいたします。

入院費用のお支払いについて

  • 当院はDPC対象病院となっております。DPCについての詳しい説明はこちらをご覧下さい。
  • お支払いは1階会計窓口でお願いします。退院時は当日分までをお支払いください。
  • 退院時の請求書は患者さんのベッドサイドまでお届けします。
  • 月をまたいで入院中の方には、月末日までの入院費用の請求書を翌月6日、7日頃までに患者さんにお届けします。請求書に記載された期日までにお支払いください。
  • 保険適用外の医療消耗品代は個人負担となります。
  • 入院費用の概算(おおよその金額)知りたい方は、退院の前日にスタッフステーションにお申し出ください。ただし、退院当日までに処置・投薬等に変更や追加がある場合は、請求額は概算と異なりますのでご了承ください。
  • お支払い可能な時間は以下の通りです。
    ●平日 ・・・ 9:00~19:30
    ●土日・祝日 ・・・ 9:00~16:30
  • カードでのお支払い(1回払いのみ)も可能です。
  • 院内にATMは、ございませんのでご了承ください。
  • ご相談事やご要望がありましたらお気軽にお尋ねください。
  • お持込のオムツをご使用される場合には、オムツが途切れることの無いようにお願いいたします。
    オムツが途切れた場合は、ご購入いただきます。

駐車場について

  • 入場から30分以内は無料です
  • 入院患者さんのご家族は、最初の4時間まで100円です。以降、1時間毎に100円です。
    患者さん及び面会の方は、駐車料金の割引処理を受けてください。割引の機械は、1階総合受付カウンターに設置しております。
  • 入院及び外来患者さん以外の方は、1時間毎に200円です。
  • 入院患者さんのお車の駐車は堅くお断りしております。
  • 急な入院等で、車の移動ができない等の場合は、病棟の看護師にご相談ください。
    (1日につき、500円の駐車料金を入院費と一緒に請求いたします。)
  • 駐車場内での事故及び盗難などの際には、当院では、一切責任を負いかねますので、ご了承ください。

その他

  • 各病床にプリペイドカード式のテレビを設置しています。(1枚1000円)
    プリペイドカードは各病棟設置の自動販売機でお買い求めください。
    プリペイドカードの清算は、西館3階食堂、談話室内の清算機にてお願いいたします。
  • またテレビの視聴はイヤホンをお使いください。イヤホンは売店にてお買い求めください。
  • 大部屋に入院中の方がご利用できるロッカー式冷蔵庫を食堂談話室にご用意しております。(有料)
  • 売店は1階にあります。
  • 携帯電話使用される際は、周囲2m以内に医療精密機器がないことをご確認のうえ、周りの方に迷惑にならないようご利用ください。
  • 入院中は病室にお名前を掲示しております。掲示を希望されない方はお知らせください。
    外部から患者さんについての入院確認のお問い合わせがあった場合、当院では入院されていることをお伝えすることを原則としています。お伝えすることを希望されない場合は入院時にお知らせください。
  • 入院患者さんの早期機能回復・社会復帰及び家庭復帰のために、当院のソーシャルワーカー・介護支援専門員がお手伝い致します。スタッフステーションや受付にてお気軽にご相談ください。
  • 当院では患者サービスと、病院機能の質的向上を図るため、「ご意見箱」を1階受付前と各病棟に設置しています。ご意見・ご要望がございましたらお気軽にお寄せください。
    尚、患者さんからいただいたご意見・ご要望への回答は、南玄関入って左側に掲示しております。
  • 製氷機(1回100円)を西館3階の食堂、談話室に設置しています。
  • コインランドリー(1回100円)を南館4階(利用時間8:30~20:00)に設置しています。
  • 忘れ物、落し物は、1階総合受付にてお預かりしています。
  • 3か月間保管しておりますが、3か月を過ぎても取りに来られない場合は、処分いたしますので、ご了承ください。
お問い合わせ
092-565-3531 受付:9:00~17:00(土~12:00)
アクセスアクセス
診療科目診療科目